コロナ禍でイベントはなかな開催できないこの1年でしたが、せめてクリスマス会は、とのことで影絵劇と食事会のプログラムを組まれたそうです。
職員の皆様、サンタやトナカイに仮装して張り切っておられました。明るい楽しい雰囲気の施設でした。是非またお邪魔させていただきたいと思いました。
開演前
白つめくさTOPに戻る
コロナ禍でイベントはなかな開催できないこの1年でしたが、せめてクリスマス会は、とのことで影絵劇と食事会のプログラムを組まれたそうです。
職員の皆様、サンタやトナカイに仮装して張り切っておられました。明るい楽しい雰囲気の施設でした。是非またお邪魔させていただきたいと思いました。
開演前
白つめくさTOPに戻る
神戸市立名倉小学校の6年生の皆さんに「注文の多い料理店」「やまなし」を観ていただきました。
小学校最後の学年にも関わらず、コロナ禍で不自由な生活を強いられている生徒の皆さんに、少しの時間ですが楽しんでもらいたいとの思いで精一杯演じました
劇の合間の時間に、子供たちがたくさん率直な質問をしてくれまいた。でも明快な答えを返すことができなくて残念。もっと興味を持ってもらえたかもしれなかったのに…と反省しきりでした。
白つめくさTOPに戻る
コロナ禍の厳しい人数制限の中でも足を運んでいただいて、熱心に観てくださった子供さん、保護者の方々、ありがとうございました。
今回は「どんぐりと山猫」でした。
~山猫から招待のはがきをもらった一郎が、わくわくしながら出かけていきます。そこは美しい草原の山猫ワールドが広がっていました。
白つめくさTOPに戻る
中国から帰国された方々の交流会に呼んでいただきました。
長く中国に居住されていたので、日本語がまだ不自由な方が多いそうです。
「どんぐりと山猫」を上演しましたが、はじめに通訳の方が、簡単にあらすじを紹介してくださいました。思いもかけず舞い込んだこの依頼は、私たちにとっても言葉の壁を越えることができるかどうかの、初めての試みにもなりました。静かに熱心に見入ってくださっていましたので、感想をお聞きすることはできませんでしたが、言葉の壁は70%くらいは超えたかな?と感じました。
公演後は太極拳を指導していただき、みんなで楽しみました。この動きがとても難しい!
白つめくさTOPに戻る
明舞祭に呼んでいただきました。
例年なら1年で一番盛大な地域のお祭りだそうですが、今年はコロナ禍のために大幅に規模を縮小して開催されました。そんなときに私たちでいいのかな?という思いもあったのですが、機会を与えてくださったことを感謝して、精一杯演じさせていただきました。
影絵劇「よだかの星」と詩朗読「原体剣舞連」、歌唱「牧歌」の3本立てでした。
白つめくさTOPに戻る
10月25日影絵劇の体験教室を開催しました。
三部構成にしました。
☆観てみよう
まず、白つめくさが演じる影絵劇「雪渡り」をご覧いただきました。
☆作ってみよう
次に、用意した型紙で実際に作っていただきました。
難しいところもあったけれど、子供たちも保護者の方々も熱心に作っておられました。
型紙
☆映してみよう
最後にそれぞれ作った影人形を、スクリーンに映して動かしていただきました。
子供たちの瞳がキラキラ輝いていました。
歌に合わせて動かしてみました♫
みんなとっても楽しそう!
白つめくさTOPに戻る
都市計画によって建物が取り壊されるので、この場所で開催する明青祭は今年で最後だそうです。
新型コロナウイルスの感染防止に留意しながらも、例年通り開催できてよかったです。
コロナウイルスの感染防止のために舞台と客席の間にビニールシートが張られています。
白つめくさTOPに戻る
白つめくさTOPに戻る
今回は「よだかの星」です。 よだかさんのデビュー公演になりました。悩めるよだかさんはちょっと緊張気味でしたが、観に来て下さった方々のお陰で、星になることが出来ました。
白つめくさTOPに戻る
明舞のアンチエイジング研究会で公演しました。
演目は「セロ弾きのゴーシュ」。
「星めぐりの歌」も一緒に唄っていただきました。
アンチエイジング効果はあったでしょうか?
(開演前会場風景)
白つめくさTOPに戻る