子どもさんから大人の方々まで、暑い中をたくさんの皆様にご来場いただき、
用意して下さっていた席が満席になりました。
本日の出し物は「とっこべとら子」、あまり知られていませんが宮沢賢治の原作です。
開演前なのでこの時はまだ空席が目立ってました。
影絵劇鑑賞の後は、影人形の操作体験を楽しんでいただきました。
熱心に人形を観察してくださっていたお母さん、お家で作りたいとのこと。
是非々作ってたくさん遊んでほしいです。
白つめくさTOPに戻る
子どもさんから大人の方々まで、暑い中をたくさんの皆様にご来場いただき、
用意して下さっていた席が満席になりました。
本日の出し物は「とっこべとら子」、あまり知られていませんが宮沢賢治の原作です。
開演前なのでこの時はまだ空席が目立ってました。
影絵劇鑑賞の後は、影人形の操作体験を楽しんでいただきました。
熱心に人形を観察してくださっていたお母さん、お家で作りたいとのこと。
是非々作ってたくさん遊んでほしいです。
白つめくさTOPに戻る
C小学校にお邪魔しました。
演目はお馴染み「セロ弾きのゴーシュ」
影絵劇鑑賞の後には影人形の製作体験です。
あらかじめ若菜青少年育成協議会の皆様が、形を作ってくれていた動物たちの
影人形にカラーセロハンを貼って棒を付けて完成させました。
大盛況の賑やかで楽しい公演でした。
若菜青少年育成協議会の皆様、C小学校校長先生、そして参加してくれた子ども
さんたちと父兄の皆様、ありがとうございました。
白つめくさTOPに戻る
勝手ながら4月はお休みさせていただいたので、4か月ぶりになります。
今回は、3月の講演会でも劇団風斜と共演した「土神ときつね」ですが、今回は影絵のみのバージョンです。
新しい試みとして、セリフにAIによる生成音声を採用しました。
白つめくさTOPに戻る
3月2日灘文化センター大会議室でイベントを開催しました。
案内板
プログラム
開演前の会場風景。
影絵+演劇「土神ときつね」
宮沢賢治原作の童話です。
童話というには哀しすぎる結末です。
講演「宮沢賢治のほんとうのさいわいとは何か」
14時から16時10分まで、充実した内容でした。
白つめくさTOPに戻る
D 幼児園のお誕生会に呼んでいただきました。
3~6歳の未就学児童80名ほどが通園しています。
今日は2月生まれのお友達のお誕生会で、みんなで歌のプレゼントをしたりダンスを披露したり・・・
私たちの影絵劇もプレゼントの一環に加えていただきました。
みんなとても元気な子どもたちで、楽しむところは声を上げて、見入るところはシーンと集中して見てくれていました。
影絵劇の後は影人形を映してみて、体験してもらいました。
そして、私たちとしてはとても嬉しいおまけつきでした。
子どもたちと同じメニューのお昼ご飯をいただきました。
さくっと揚がったとんかつと野菜たっぷりのサラダ、お味噌汁にフルーツのデザート、食後のコーヒーまで。
お腹もいっぱい、感動もいっぱいの大満足の公演でした。
D 幼児園の園長さんはじめ、スタッフの皆様ありがとうございました。
白つめくさTOPに戻る
今年も白つめくさをよろしくお願い申し上げます。
今年は3月にイベントを開催します。
宮沢賢治「ほんとうのさいわい」についての精神科医の先生のお話と、劇団とコラボした影絵劇「土神ときつね」の2本立てです。
会場は神戸市灘区灘文化センター大会議室。JR六甲道駅と直結しています。
是非お越しください
白つめくさTOPに戻る
12月21日はH児童館のクリスマス会。
ここは神戸で一番古い児童館だそうです。
館長さんがその歴史を紹介してくださいました。
80人もの子どもたち、お母さん、お父さんが集まってくれました。
影絵劇は「雪渡り」。
新作の「たまごさん」も初お披露目しました。
白つめくさTOPに戻る
12月19日、久し振りのすずらん広場での公演です。
神戸電鉄の鈴蘭台駅に直結していて、周囲にはスーパーもありカフェもあり、とても便利なオープンスペースです。
今日はここでクリスマス会が開催され、私たちの影絵劇と、ピアノとギター演奏によるクリスマスソングの数々が披露されました。
私たちの影絵劇は「よだかの星」です。
近隣住民の皆様が集まってくださいました。
一緒に歌ったり踊ったり(残念ながら踊ったりはしませんが)、楽しいひと時を過ごしていただきました。
白つめくさTOPに戻る
12月7日(土)灘図書館の公演日。
朝から寒い一日でした。
なので(?)来場者が少なくて、ちょっと寂しい公演になりました。
演目もちょっと寂しい「よだかの星」。
でも熱心に観ていただいたおかあさんと息子さんが居て、励まされました。
白つめくさTOPに戻る